NEWS
園からのお知らせ緊急情報
NEW
8月のみそのキッズで予定していたふれあい遊びの振替日が、決定しましたのでお知らせします。
★日時:11月14日(金)10時から
★場所:遊戯室
8月参加できなかった方もぜひご参加ください。
今後の日にちです。
・ 9月9日(火)人形劇を楽しもう!
・10月28日(火)音楽ショーを楽しもう!
・1月27日(火)ピエロショーを楽しもう!
みそのキッズは、事前予約制です。前日までに、電話(75-2131)ください。
NEW
暑さで外に出られないことも多いので、室内で楽しく過ごせるように、保育環境を工夫しています。
0・1歳児のいちご・さくらんぼ組は、マットの山をハイハイで登ったり、少し高めの台からジャンプしたりして、体を動かして遊びが楽しめるようにしています。触れ合い遊びでは、保育者がやっていたのを覚えて、友達にやってみようとする姿がみられるようになってきました。
わらべうた遊びでは、好きな色の布を選んで保育者の歌に合わせて、楽しんでいます。
2歳児のめろん組は、幼児さんが夏まつり会に向けて準備したり、遊んだりしている姿を見て、保育者が用意したグッズを身に着けてお店屋さんになりきったり、お客さんになって好きな商品を選んだりして保育者や友達とやり取りを楽しんでいます。
これからも保育者や友達と一緒に遊びが楽しめるようにしていきたいと思います。
水遊びが始まりました。暑さ指数に気をつけながら、遊んでいます。
0・1歳児のいちご組は、まずは水に触れて心地良さが味わえるように、ゆったり楽しめるようにしています。
1歳児のさくらんぼ組は、タライから水を汲んでペットボトルのシャワーで遊んだり、水鉄砲で保育者と一緒に的に向かって水をかけたりしています。
2歳児のめろん組は、保育者も子どももびしょ濡れになりながら遊んでいます。
これからも保育者や友達と一緒に、遊びが楽しめるようにしていきたいと思います。
低年齢児クラスでは、保育者の手作りおもちゃで遊びが盛り上がっています。
2歳児のめろんぐみでは、ケーキ屋さん!
トングを使ってケーキに盛り付けをしています。難しいところは保育者に手伝ってもらい、保育者や友達とどんなケーキにしようか相談しながら楽しんでいます。
1歳児のさくらんぼぐみは、はらぺこあおむしの紐ひっぱりおもちゃ。保育者や友達と同じ紐を引っ張り合ったり、カラビナやカプセルなど気にいったものを引っ張ったりして遊んでいます。
さくらんぼマンションでは、ドアをあけるとさくらんぼ組の子どもの顔が出てきます。友達や自分の顔を見つけると、嬉しそうに保育者に教えてくれています。
0・1歳児のいちごぐみでは、タオル素材で作った動物の形をしたマラカスを鳴らして遊んだ後は、家に帰しています。ゴムを引っ張って入れるなど、指先や手全体を使ったおもちゃになっています。
スマホごっこでは、保育者と電話を楽しんでいます。画面には、アンパンマンやドキンちゃんなど子どもたちが好きなキャラクターがついているので喜んで押しています。
これからも保育者や友達と一緒に遊びが楽しめるようにしていきたいと思います。
保育園に入る前のお子さんを対象に「みそのキッズ」を開催します。ぜひお越しください。
★対象:未就園の子とその保護者
★時間:10時から11時
★場所:遊戯室又は園庭
★実施日及び内容
・5月27日(火)戸外で遊ぼう!(雨天の場合は、遊戯室)
・7月 1日(火)遊戯室で遊ぼう!
・8月20日(水)ふれあい遊びを楽しもう!
・9月 9日(火)人形劇を楽しもう!
・10月28日(火)音楽ショーを楽しもう!
・1月27日(火)ピエロショーを楽しもう!
★持ち物:水分補給できるように、水筒を持参してください
みそのキッズは、事前予約制です。前日までに、電話(75-2131)ください。
新しいクラスにも慣れてきて、笑顔で園生活を送っているみその保育園の子どもたち。
保育参観も行われ、保護者の皆さんにも子どもたちが安心して楽しく遊んでいる姿を見てもらえました。
園庭に咲く花びらを集め、みんなで「どうやって遊ぼうかな?」と相談中。
花びらを盛り付けて、美味しそうなご飯ができました!
園長先生たちと草を抜いたり、石を拾ったりして畑を作りました。
クラスで「何を植えようか」「何が食べたいか」と話し合って育てていきます。
これから気候が良くなり、元気に体を動かすのが楽しい季節になります。クラスでだけでなく、異年齢交流を大切にすることでみんなが様々な刺激を受け、「保育園って楽しいな」と思えるよう、保育士も一緒になり全力で遊んでいきます!