新田保育園

NEWS

園からのお知らせ

緊急情報

特にありません。

げんきいっぱい!わくわく運動会!!

NEW

数日前から天候が心配なまま当日を迎えましたが、無事に開催することができました。
登園時には「かけっこがんばる!」「おどり、みてもらうのはじめて!」と、それぞれに運動会当日の雰囲気を感じている姿が見られました。家族からのたくさんの応援で、子どもたちもドキドキがワクワクに変わり、楽しく参加することができました。





親子競技では、動物のイメージに合わせてふれあい遊びをしました。とても楽しみにしていた子どもたちは、お父さんやお母さんにぶら下がったり抱っこしてもらったりと、笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました!






電車を見に行ってきました。

幼児組は電車を見に散歩へ行ってきました。年少児にとっては、初めての園外散歩です♪踏切の音が鳴ると、「でんしゃがくる!」ときょろきょろと左右を見て、どちらから電車が来るのか探していました。
電車を見つけると「こっちだー!」と、友達に教えて、みんな大喜びで手を振っていました。運転手さんも手を振り返してくれて、嬉しかったね!





一人1枚ずつ散歩カードを持って出かけました。カードには、花や近所の公園、標識などの写真が載っていて、身近なものの発見ができるようになっています。これから、散歩や遠足に持っていき、いろいろなものを見つけていきたいと思っています。今日は何を見つけたかな??
「おはな、みーつけた♡」



元気いっぱいの秋がやってきた!

園庭では、カキの実がオレンジ色に色付き始め、バケツ稲の稲穂が風に吹かれてシャラシャラと音を立てながら揺れています。10月の終わりには、年長児が稲刈りと脱穀体験をします。収穫の秋をみんなで楽しみにしています。



セミやバッタなどの虫に触れたり見たりする中で、虫に興味をもつ子が増えました。園庭だけでなく、保育室でも虫探し遊びをしています。うさぎ組の子は、小さな虫取り網と虫かごを持って虫探しごっこに夢中になっています。
「いたー!」「これはクワガタ!」捕まえた虫を見せ合って、会話も弾みます♪





戸外では幼児さんも低年齢児さんも、涼しい砂場や木陰で遊んでいます。「いっしょにやろうね」「あかちゃんが、わらってくれた!」と優しい気持ちで関わってくれる幼児さんと、一緒に遊べて嬉しそうな低年齢児さんです。




「せんせいみて!なんかのたまごがおちてる!」と、見せてくれたのはオニグルミの実でした。割ってみると大きな種が入っていましたよ!においを嗅いだら・・・「くさーい」と大笑い!オニグルミの木を探して、木になっている実も発見しました。



もうすぐ幼児組の運動会です。かけっこや遊戯が始まると、一緒に踊ったり応援をしたりして運動会の雰囲気を楽しんでいます。「もっと、はしろうよ!」「うん!かけっこしよう」と、トラックを何周も走っている子もいます。運動会、たのしみだね!




夏本番!!

毎日暑い日が続いています。暑さ指数の計測や水分補給をこまめにしたり、木陰やミストの活用をしたりして戸外遊びができる日には、水遊びや泥んこ遊びをしています。
水鉄砲で思いきり水に濡れて「きもちいいー!!」と楽しむ子、色水を混ぜてジュース屋さんごっこをする子、トロトロの泥に手や足を入れて感触を楽しむ子と、思い思いに水に触れて楽しみ方を見つけています。
「スコップでみずをあつめているよ」




保育者や友達と遊ぶ中で水の動きの面白さを発見し伝え合ったり、感触を言葉で表現したりしています。こうしたやり取りの積み重ねが「いっしょがたのしい」という気持ちにつながっています。
「つめたくてきもちがいいね!」





「ここは、どろんこチョコレートやさんです。いろいろなかたちのチョコがありますよ!」



低年齢児さんは、バケツやカップに水をいっぱい溜める遊びが大好きです。カップから溢れた水がかかると「キャー」と声を上げて喜んでいます♪





今年もセミ捕り隊が出動です!「こっちからこえがする!」「みつけたー!!」元気な声が園庭のあちらこちらから聞こえてきます。



暑い日には、室内でも夏の遊びをしています。年長児は自分たちで育てたスイカでスイカ割りをしました。それを見ていた年少さんも「やってみたい」と、スイカ割りごっこをしました。うさぎ組の製作は、夏にぴったり!「ひんやりフルーツサイダー」です。





スイカ以外にも、たくさんの収穫がありました。中でもトウモロコシは大成功でした。皮をむいてみると、ぎっしりと実がついていて「うってるのみたいだね」と、子どもたちも嬉しそうにしていました。



ナスやピーマン、玉ねぎなど収穫した野菜でカレーやピザをつくって食べました。年中児はピザをつくってみんなを招待してくれました。「おいしい」と言ってもらえて、得意気な顔です。




新田保育園の夏祭りは今年も大賑わいでした 。年長児が話し合って、虫のおみこしやおばけのおみこし、食べ物屋さんにたこ焼きのボール投げなどのアイデアが出ました。そのアイデアをもとに幼児組のみんなが協力していろいろな物を製作してくれました。地域の未就園児のお友達も一緒に、夏祭りの雰囲気を味わいましたよ。ジュースの自動販売機にボールを入れたら、本物のジュースが出てきてびっくり!





暑い夏も元気いっぱい過ごしています。


じゃがいもいっぱいうれしいな!

新田地域資源保全隊の皆さんからじゃがいもをたくさんいただきました。じゃがいも畑でじゃがいも掘りをさせていただく予定でしたが、気温が高かったため保育園までじゃがいもを運んできてくださいました。たくさんのじゃがいもを前に大喜びの子どもたちは、好きなじゃがいもを選んで持ち帰りました。
どんな風に食べたのか聞いてみると「ポテトサラダにしたよ」「チンしてたべた!」「シチューにいれてもらった」と、嬉しそうに教えてくれました。





「どれにしようかな」「おおきいのみーつけた」





プランター栽培のじゃがいもで、じゃがいも掘りプチ体験をしました。いもが顔を出すと「わー!」と声が上がりました♪



保育園で採れた玉ねぎといただいたじゃがいもを使ってカレーづくりをしました。
今回は、年長さんが野菜を切ってくれましたよ。ドキドキしながらも丁寧に切ったり、火加減をチェックしてくれたりしました。
「おいしくできるかな」





「ねんちょうさん、カレーおいしかったよ。ごちそうさまでした。」




伸び伸びと遊んでいます!

気温が高い日には泥んこ遊びを楽しんでいます。始まったばかりの泥んこ遊びでは、水と土を混ぜて感触を楽しんだり友達と砂山づくりをしたりして、少しずつ水や泥に慣れていけるようにしています。シャボン玉遊びでは、大きいシャボン玉にしようとそーっと吹いたり、風の流れで自然と膨らむシャボン玉の様子を楽しんだりしています。
これから盛り上がっていく夏ならではの遊びの中で、土や水、風など遊びの中で自然に触れ、面白さや不思議さを感じられるようにしていきたいと思います。





自然に囲まれた園庭では、身近な植物や生き物、栽培物に興味をもち観察したり世話をしたりしています。
畑ではナスやきゅうりやカボチャ、里芋などの野菜や、ヒマワリやアサガオを栽培し、日々の成長を楽しみにしている子どもたちです。
「てんとうむしのようちゅうがいたよ!!」




子どもたちの背丈よりも大きく伸びた人参に花が咲きました。「初めて見た」という声がたくさん聞かれた珍しい花を間近で見られる貴重な経験となりました。



年長児は今年もバケツ稲に挑戦です!




異年齢交流では、ふれあい遊びをする中で優しく触れたり、視線を合わせたりして「いっしょがたのしい」と感じられる時間となるようにしています。




春の戸外遊び☆

園庭では思い思いに戸外遊びを楽しんでいます。思い切り体を動かす子や、友達と一緒に砂場遊びを楽しむ子、運動遊びに挑戦してみる子。
好きな遊びを通して、友達と関わる楽しさを感じたり「できた」という自信につながったりしています。
「みてみて!」「もう一回やってみるよ」






低年齢児さんはエアバスで園庭散歩をしたり、遊具で遊んだりしています。戸外で過ごすと、とても心地よさそうです。
「なにしてるの?」と、幼児さんが声をかけてくれることもあり、微笑ましくなります♪




「よいしょ!」と、力を入れて登れました!嬉しそうな笑顔です。



R7年度入園式♪

39名の新入園児とともに新しい1年が始まりました。春の暖かな気候の中、4月7日に入園式が行われました。


年長児、年中児からは歌と手遊びのプレゼントです。
「にゅうえんおめでとうございます。これからいっしょにあそぼうね」




お楽しみでは「はらぺこあおむし」の大型絵本を見ました。音楽に合わせて歌ったり、指を差したりして楽しんでいる子もいましたよ。
いろいろな歌や絵本を一緒に楽しんでいこうね!


一人一人のお子さんにとってよりよい保育を心がけていきたいと思います。入園おめでとうございます。


R7年度すくすく広場について(未就園児園開放)

未就園のお子さんと保護者の方が保育園で遊びながら、保育園の雰囲気や園児の様子を知っていただく場として、すくすく広場を実施しています。
保育園の行事に参加して一緒に楽しみましょう。
事前予約制となっていますので、ご興味のある方はお気軽にお電話ください♪(新田保育園  0566-75-2484)
【年間予定】                                  
令和7年5月27日(火)  ホールで遊ぼう
    6月17日(火)  フルーツキッズさんによる音楽コンサート
    7月17日(木)  夏まつり会
    8月26日(火)  人形劇
    9月10日(水)  園見学
   10月28日(火)  親子ふれあい遊び
   12月16日(火)  クリスマス製作
令和8年2月17日(火)  つくって遊ぼう

【時間】10:00~11:00
【持ち物】着替え・帽子・お茶

また、5月~2月の第1月曜日は、園庭開放もしています。園庭の遊具を使って遊んでください。
時間は10:00~11:00(雨天中止)です。
※お子さんから目を離さないようにし、お子さんと一緒に遊んでください。


令和6年度卒園式♪

3月21日に、卒園式が行われました。暖かく穏やかな気候の中、そら組30名が卒園の日を迎えました。
歌や言葉、舞台に立つ子どもたちの表情や声に大きな成長とたくましさを感じました。
新田保育園の近くを通ったときに「楽しかったな」と楽しい思い出とともに思い出してもらえたら嬉しいです。
卒園証書を受け取る皆さんは、本当に素敵でしたよ。




壮行会ではたくさんの「おめでとう」「今までありがとう」の気持ちを込めて、在園児の歌と言葉、花道で見送りをしました。
これからも皆さんのことを応援しています!いつでも遊びに来てくださいね!!





お別れ遠足たのしかったね!

お別れ週間最終日は待ちに待ったお別れ遠足です!
幼児さんは、新田公園まで交通安全に気を付けて歩きました。
公園では、異年齢でドッジボールや氷鬼やフラフープ鬼、だるまさんがころんだなどの集団遊びをしました。
広い公園で体を動かしながら、「こっちだよ!」「つかまっちゃうよ!にげて!!」と、声を掛け合いながら楽しく遊びました。





遊具はでの遊びでは「じゅんばんにつかおう」「いっしょにやろうよ!」と、自然と遊び方を伝えたり、友達と誘い合ったりしている姿に成長を感じました。
息を合わせてシーソーを揺らしたり、保育園より大きな鉄棒にぶら下がったり。思い思いに遊び、笑顔あふれる時間となりました。
かくれんぼをしてみたら、隠れるところが少なくてみんなで木の後ろでぎゅっと肩を寄せ合って隠れていました。「みつからないように…しずかにね」





低年齢児さんは、保育園で遠足ごっこをしました。保育室の、公園コーナーやお弁当遊びのコーナーで遊びました。
サンドイッチやおかずを弁当箱に詰めて、お出かけ気分です♪
「お気に入りのお弁当ができたかな?」







10時のおやつはレジャーシートのようにマットを広げて食べると、ピクニック気分で「たのしいね」と会話も弾みます。




朝から楽しみにしていたお弁当です!「おにぎりだいすき!」「いちごだー!」とひとつひとつのおかずを嬉しそうに味わっていました。




お別れ週間、たのしかったね

3月3日(月)から3月6日(木)は、お別れ週間でした。
3日は、ひな祭り会です!お雛様とお内裏様に変身した保育者と一緒に、ひな祭りクイズや間違い探しをしました。
「てにもってるのは、おうぎだよね」「ごにんばやしがマイクもってる!ちがうよー」と、知っていることを友達と伝えあって
楽しくひな祭りについて知りました。これからも健やかにすくすく育ちますようにと願いを込めて…。



4日のおやつパーティーは、異年齢ペアの友達と一緒にクリームとフルーツを飾り付けたプリンを食べました。
今まで優しくリードしてくれた年長さんとペアの友達への感謝の気持ちを込めて、年中さんがおやつパーティーを開いてくれました。ホールには輪繋ぎや花を飾ってくれて、とても華やかな雰囲気のおやつパーティーが始まりました。
おやつチケットには、年中さんにスタンプを押してもらい、プリンを選びに行きます。みんな、ワクワクした顔でお気に入りのプリンを選んでいます。
この日のためにたくさんの準備をしてくれた年中さん、ありがとう!



おやつを食べた後は、年長さんの保育室で室内遊びです。
「なにしたい?」「いっしょにやろうよ」「てつだってー」と、好きな遊びを通してたくさん話したり、協力し合ったりして
交流しました。




低年齢児は、おやつの時間にプリンを食べました。
大きな口でパクっと頬張り、笑顔いっぱいのおやつタイムです♪
とても気に入った様子で、スプーンでプリンを集めようと頑張っていました!





5日のお別れ会は、先生当てクイズをしたり、年長さんへ感謝の気持ちを伝えたりしました。
ありがとうの気持ちを込めてペアの子がつくったフォトフレームは、年少さんが折り紙を貼り、年中さんが似顔絵を描いて飾り付けました。「ここがかわいいでしょ?」「このいろがすきかなっておもったんだ」と、つくったときの気持ちを年長さんに伝える子もいました。



最後はみんなで花道をつくって年長さんをお見送り。「がっこうがんばってね」「おめでとう」「またあそぼうね」と、たくさんの声と拍手が聞こえてきました。



小学校探検に行ってきたよ!

年長児が新田小学校へお邪魔して、授業や学校の様子を見せていただきました。
小学校の生活について一年生がまとめたものを発表してくれたり、国語の授業で「スイミー」の学習をする様子を見せてくれたりしました。
緊張しながらも、教科書を見せてくれる優しい1年生と会話をして「スイミー」の話に興味をもっている様子の子どもたちでした。





目に映るもの、聞こえるものすべてが新鮮で「チャイムがなってる」「じがいっぱいかいてある」と、
友達と言葉を交わしながら小学校を体感していました。
ジャンプしてベルの音を鳴らす遊具を見て「やりたい」「ぼくなら、いちばんたかいところもとどくよ」と、
校庭の遊具で遊ぶことを楽しみにしていました。

最後はみんなで「ありがとうございました」と挨拶をしました。
先生から「待っていますね」と声をかけていただき、小学校への期待が膨らむ経験となりました。
帰り道では、「スイミーおもしろかった」「プールたのしみだな」と、友達との会話も弾んでいました。
新田小学校の皆さん、ありがとうございました。