入園案内

各園の空き状況については、こちらの安城市ウェブサイトでご確認ください。

安城市幼児教育・保育のガイドライン

安城市こども未来事業団では、安城市が策定した「安城市幼児教育・保育のガイドライン」に沿って、保護者が安心して子どもを預けられるように、また子どもの健やかな育ちを促すために「質」を大切にした幼児教育・保育を進めています。


途中入園

保育園、認定こども園(保育園コース)

申込先は安城市になります。安城市公式ウェブサイトでご確認ください。

認定こども園(幼稚園コース)

受付場所・受付期間

<受付場所> 第1希望の認定こども園
<受付期間> 下記の「途中入園のご案内」をご覧ください。
<受付時間> 平日 午前8時30分から午後5時15分まで

途中入園のご案内

途中入園の申込みに関する詳細は、こちらのパンフレットをご確認ください。


申込みに必要な書類のダウンロード








令和7年1月1日時点(令和8年9月以降に入園希望の方は令和8年1月1日時点)で安城市外に住んでいた方


令和7年中に海外で収入があり、その収入を含めて市民税所得割額が77,100円以下(年収換算で360万円以下)の世帯の方






4月入園

保育園・認定こども園(保育園コース)

申込み先は安城市になります。安城市ウェブサイトでご確認ください。

認定こども園(幼稚園コース)

入園申込みパンフレット

入園の申込みに関する詳細は、こちらのパンフレットでご確認ください。


募集定員

安城こども園:3歳児 33名 4歳児・5歳児 若干名
さくのこども園:3歳児 28名 4歳児・5歳児 若干名
安城北部こども園:3歳児 18名 4歳児・5歳児 若干名
東栄こども園:3歳児 22名 4歳児・5歳児 若干名

受付場所・受付日時

<1次申込>
安城北部こども園:令和7年10月6日(月)午前9時30分から正午まで
さくのこども園 :令和7年10月8日(水)午前9時30分から正午まで
東栄こども園:令和7年10月9日(木)午前9時30分から正午まで
安城こども園:令和7年10月10日(金)午前9時30分から正午まで

<2次申込> 
各こども園:令和7年10月20日(月)午前8時30分から令和8年1月30日(金)午後5時15分まで
申込方法は次のとおりです。
①事前に第1希望園に問い合わせる。
 ※お問い合わせの開始日時は令和7年10月20日(月)午前8時30分です。
②第1希望園への訪問日時を園と調整する。
 ※訪問日時が申込及び受付日時となります。
③2次申込は先着順で入園が決定します。
 ※ただし、2次申込は保育園コースの方が優先されます。

<3次申込> 
申込方法は次のとおりです。
①事前に第1希望園に問い合わせる。
②第1希望園への訪問日時を園と調整する。
 ※訪問日時が申込及び受付日時となります。
③3次申込は先着順で入園が決定します。

※詳細は、入園申込みパンフレットでご確認ください。

入園承諾書

<1次申込> 令和8年1月16日(金)発送予定
<2次申込> 令和8年2月20日(金)発送予定
<3次申込> 令和8年3月13日(金)発送予定

申込みに必要な書類のダウンロード











※その他の申込みに必要な書類は、こちらの安城市ウェブサイトでダウンロードできます。

申込みの辞退に必要な書類のダウンロード

申込を辞退される場合は、①教育・保育給付認定辞退申出書兼退園届及び②認定こども園(幼稚園コース)申込辞退届兼退園届の提出が必要です。
入園申込園または安城市こども未来事業団総務課までお越しいただくか、郵送にてお送りください。





保育料・給食費

保育料(0~2歳児のみ)

0~2歳児:安城市より徴収(第2子以降は無償)
3~5歳児:無償
※安城市にて算定され、安城市から徴収されます。詳細は、安城市公式ウェブサイトにてご確認ください。

延長保育料(0~5歳児)

安城市にて算定され、安城市こども未来事業団が徴収します。

給食費(3~5歳児)

 日額:240円/食(主食代50円/食、副食費190円/食)
 令和8年度4月より改定、日額:250円/食(主食代60円/食、副食費190円/食)
 おやつ代(70円/食)は変更ありません。
 安城市こども未来事業団が徴収します。
 
 ※同一世帯の18歳未満の子の中で第3子以降は、給食費無料
 ※市町村民税所得割額が77,100円以下の世帯は、副食費無料
 ※0~2歳児の給食費は保育料に含まれます。
 

口座振替スケジュール

保育料は安城市が、延長保育料・給食費は安城市こども未来事業団が、それぞれ別日に引き落とします。

<保育料>
安城市公式ウェブサイト
をご確認ください。

<延長保育料・給食費>
振替日:毎月26日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)
※通帳の摘要欄に「SK(アンジヨウホイク」と印字されます。



振替日 延長保育料 給食費
令和8年 1月26日 1月分 12月分
2月26日 2月分 1月分
3月26日 3月分 2、3月分
4月27日 4月分 -
5月26日 5月分 4月分
6月26日 6月分 5月分
7月27日 7月分 6月分
8月26日 8月分 7月分
9月28日 9月分 8月分
10月26日 10月分 9月分
11月26日 11月分 10月分
12月28日 12月分 11月分

納付場所

<口座振替ができる金融機関>
三菱UFJ銀行、大垣共立銀行、三十三銀行、あいち銀行、名古屋銀行、岡崎信用金庫、豊田信用金庫、碧海信用金庫、西尾信用金庫、あいち中央農協、西三河農協、あいち三河農協、あいち豊田農協、ゆうちょ銀行

<納付書で支払いできる場所>
・指定金融機関の窓口(大垣共立銀行、三十三銀行、あいち銀行、豊田信用金庫、碧海信用金庫、西尾信用金庫、あいち中央農協)
・安城市役所(碧海信用金庫出張所)
・コンビニエンスストア(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ミニストップ、MMK(マルチメディアキオスク)設置店、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、ハマナスクラブ、セイコーマート)
・スマートフォン決済アプリ(PayB、PayPay、auPAY、FamiPay)

※納期限が過ぎているものは、コンビニエンスストア、スマートフォン決済アプリではご利用できません。