安城こども園

NEWS

園からのお知らせ

緊急情報

特にありません。

ひなまつり

遊戯室に集まって、ひなまつり会を行いました。


安城こども園に、お雛様とお内裏様が遊びに来てくれました。


「昔、ひなまつりは、悪いものを祓うために人形を川に流していたんだよ」
ひなまつりの由来を教えてくれました。


その後、ひなまつりクイズ大会をしました。
「ひなまつりに飾る花は、桃である。〇か×か?」
ペアの友達と一緒に考えて、〇か×を選びます。
「正解は〇です!」
「やったー!」


クイズ大会の後は、みんなで「うれしいひなまつり」を歌いました。
「きょうはたのしいひなまつり~♬」


お内裏様、お雛様、また来年も来てね!


豆まきで、鬼退治

1月31日に、豆まきを行いました。


みんなで鬼のお面をつけて、鬼についてのクイズを楽しみました。
「鬼のパンツは、どっちかわかる人~!」


「はーい!鬼のパンツは縞々だよ!」


クイズの後は、みんなで「豆まき」の歌を歌いました。
「鬼はこっそり逃げていく~♪」

その後、園庭に出て、新聞紙で作った豆を使って、豆まきを行いました。




自分の心の中にいる鬼をイメージして、
「鬼は外、福は内!」
元気な掛け声とともに、豆を投げて、鬼を追い払いました。


バルーンアスレチックで遊んだよ!

保護者会主催のイベント「バルーンアスレチック」で遊びました。
遊戯室に色とりどりの風船が飾られて、ファンタジックな雰囲気の中、
風船を投げたり、バルーンプールに入ったりして、楽しく遊びました。


風船をポーン。箱に向かって投げます。
うまく箱に入るかな?


ゆっくりゆっくり、慎重に。
風船を落とさないように運びます。


ジャンプで風船タッチ!
高い風船にも届くかな?


バルーンプールの中にある、犬の風船を探すよ!
「あっ、見つけたよ!」
楽しかったね。


郵便屋さんごっこ

 年長児が郵便屋さんになって、はがきを売ったり、配達してくれたりしました。
友達同士で、はがきを送りあって、友達とのやり取りを楽しみました。


「いらっしゃいませ!どのはがきにしますか?」


「これください」「はいどうぞ」
いろいろなごっこ遊びを経験してきたので、
お店屋さんのやり取りが、とても上手にできるようになりました。


「誰に書こうかな?」
相手に喜んでもらえるように、気持ちを込めて書いています。


ポストにはがきを入れて
「届きますように」
ほほえましい姿も見られました。


園開放のお知らせ

 未就園児保護者の皆様、安城こども園に遊びに来ませんか?
 ☆園開放 10時~11時☆
 1月14日(火) 「マジックショー」
 2月26日(水) 「音楽コンサート」
 電話でお申し込みの上、園までお越しください。
 お電話お待ちしております。
             TEL:0566-76-2965
             こども未来事業団 安城こども園


サンタさんがやってきた!

 12月17日のクリスマス会に、サンタさんがやってきました。
 サンタさんを見て、子どもたちの目はキラキラ輝いていました。


 「サンタさん、メリークリスマス!」
 子どもたちは元気にサンタさんに挨拶しました。




 サンタさんから、プレゼントをもらいました。
 「サンタさん、ありがとう」
 その後、子どもたちからサンタさんへ、歌のプレゼントを送りました。
 「クリスマスの歌が聞こえてくるよ♬」


 サンタさん、また来てね。


劇ごっこは楽しいね。

 12月7日、12月14日に、生活発表会を行いました。
 子どもたちは、劇の中で、役を演じて遊ぶことを楽しんでいました。
 遊びの中でも、劇ごっこを楽しんでいます。



 みんなで劇ごっこ。どんな役になってもいいよ。
 自由に演じて、とっても楽しいね。


寒さに負けず、戸外で元気に遊んでいるよ

 木枯らしが吹き、日に日に寒さが身に染みるころとなりました。
 安城こども園の子どもたちは、寒さに負けず、戸外で元気に遊んでいます。



 体操をして、体を温めます。お兄さんお姉さん先生が、前に出て見本を見せてくれます。


しっぽとりは楽しいね!しっぽを取られないように逃げるよ!


 勝ってうれしい花いちもんめ、負けて悔しい花いちもんめ。


 じゃんけんぽん!やったあ!


 靴とり鬼で遊ぼう!鬼に捕まらずに靴を取り返せるかな?


鬼ごっこで走って遊ぶと、寒さなんてへっちゃら。
「待て待て、捕まえるぞー!」


☆★☆ 園開放【クリスマス会】 ☆★☆

 12月17日(火)に、園開放【クリスマス会】を行います。
 時間は、10時~11時です。
 参加されたい方は、事前に電話で予約していただき、ご来園ください。
 ※クリスマスプレゼントはありません。


芋ほり楽しかったよ!

 10月21日(月)に、年長児が芋ほりを行いました。
 年長児は、毎日芋の苗に水やりをしたり、芋の蔓を見て「だんだん大きくなってるね!」とその生長を楽しみにしてきました。
 さあ、待ちに待った芋ほり開始!!「お芋、あるかな?」とわくわくした表情の子どもたちです。


 「ここにありそうな感じがするよ」「掘ってみよう」


 「芋の蔓の下にあるんだって」「あ、あったよ!」



 「あそこにおおきい芋があるよ!」「みんなで頑張って掘ろう!」


 「見て見て、お芋が二つとれたよ」


 「ちっちゃいお芋もとれたよ」


 「長細いお芋だね」「お芋なのかなあ」


 「ちっちゃいお芋が多かったけど、たくさんとれてよかったね」
 とれたお芋は、子どもたちとどうやって食べるか相談して、後日いただきたいと思います。


運動会について

運動会開催のお知らせ

日頃より、園運営にご理解ご協力いただきありがとうございます。
本日10月5日(土)安城こども園運動会を開催します。予定通りの日程で行う予定ですが、天候によっては、プログラムを変更する場合がございます。ご了承のほど、よろしくお願いします。


元気いっぱい体を動かして遊んでいるよ!

 9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。
 暑さ指数を見ながら、朝早い時間に園庭に出たり、日陰で活動したりしています。
 暑さで戸外に出られない日には、遊戯室で運動遊びを楽しんでいます。


 年長児は、自分の好きな運動遊びに挑戦しています。
 「見て、フラフープこんなに回せるようになったよ」


 鉄棒に挑戦!やってみようとする姿を認めて、意欲につなげています。


 鳴子をもって、年長児みんなで踊りを楽しんでいます。
 「ソイヤ!」の掛け声がとてもかっこいいです。


 年中児は、バルーンを使って遊んでいます。
 カラフルなバルーンの動きがとても楽しいです。


 みんなで息を合わせて、少しずついろいろな技ができるようになってきています。
 意欲的に楽しんで取り組む子どもたちの姿は素敵です。


 異年齢でふれあいダンスをしました。
 曲に合わせておでこをくっつけたり、ギューッと抱きしめたりして楽しく踊りました。


 年少児のかけっこ。
 大好きな先生めがけて一直線に走る子どもたち。
 ニコニコ笑顔がとってもかわいらしいです。


 年少児はポンポンを両手に持って、踊りを楽しんでいます。
 ポンポンを振って踊る子どもたちは、とても愛らしいです。


七夕まつり会

 7月5日(金)に、七夕まつり会を行いました。職員の人動劇を見たり、七夕についてのクイズに答えたりして楽しみました。


 七夕のお話、始まり始まり。
 織姫と彦星は神様の計らいで結婚しました。


 ところが遊んでばかりいる二人を見て神様は怒り、二人の間に川を作ってしまいました。
 織姫と彦星は離れ離れ…。


 子どもたちは、夢中になって劇を見ています。


 二人は、まじめに働くようになりました。それを見た神様は、カササギの橋を架けて、1年に1度だけ二人が会えるようにしてくれました。
 よかったね!子どもたちは「面白かった!」と拍手して大満足の様子でした。


 劇の後、七夕クイズをしました。
 七夕は何月何日でしょうか?①7月7日、②8月8日、③9月9日、どれでしょう?


 正解は、7月7日です!
 やったー!当たった!七夕クイズも大盛り上がりでした。