安城こども園

NEWS

園からのお知らせ

緊急情報

特にありません。

園開放のお知らせ

10月の園開放(運動遊び)は、10月14日(火)10時~11時に行います。
1か月前より、予約を受け付けています。
参加をご希望の方は、園までお知らせください。


水遊び・泥遊び

暑い日が続いていますが、機構の良い日には、戸外へ出て水遊び泥遊びを楽しんでいます。


お水が冷たくって気持ちいい!


どろどろに汚れても平気だよ。



学年クラス関係なく、みんな夢中になって泥遊びを楽しんでいます。



年齢が大きくなると、水の流れや砂山の高さなどを意識しながら
子ども同士協力して泥遊びを楽しむ姿が見られます。


水鉄砲で水の掛け合い!
「冷たい!やったな~!」


的をよーくねらって、水を「シュー!」


ばいきんまんをやっつけろ!


絵の具で染め紙遊びに挑戦。


うまく染まるかな?


きれいな色に染まったね!


「みてみて、ももジュース」



絵の具で手形をぺたぺた。
楽しいね。


みんな笑顔で、にこにこ運動会!

 5月31日土曜日に、令和7年度安城こども園にこにこ運動会を行いました。
 少し雨模様でしたが、開催時間には雨が上がり、無事プログラム通り運動会を執り行うことができました。子どもたちは、おうちの人に踊りを見てもらったり、一緒に体を動かして遊んだりすることをとても楽しんでいました。
 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


 年少組の運動会。
 準備体操。みんなで「パイナポー体操」をします。
 ♬ぱっぱっぱぱっぱ パイナポー!


 かけっこ!
 保育者が名前を呼ぶと、「はーい」と手をあげてお返事できました。


 よーいどん!
 おうちの人のところへ元気いっぱい走りました。


 親子で玉入れ。親子で協力して玉入れをしました。


 片付競争も楽しみました。




 メダルをもらってさようなら。
 運動会楽しかったね。


 年中・年長組の運動会。
 開会式のはじめのことばは年長児が、ハキハキと言ってくれました。


 パイナポー体操のお手本も年長児が立派に行ってくれました。



 年中児のかけっこ!
 元気に走りました。



 年長児のかけっこ!
 真剣な表情で力いっぱい走りました。


 親子で大玉転がし!
 力を合わせて、大玉を転がしました。


 赤チームも白チームも頑張れ頑張れ!





 メダルをもらってさようなら。
 みんなよく頑張ったね。


踊るの大好き!

 音楽に合わせて、踊るのが大好きな子どもたち。楽しく体を動かして遊んでいます。



年少組は、ポンポンを持って楽しく踊っています。

年中組は、パラバルーンを使い、曲に合わせていろいろな技を見せてくれます。



年長組は、小旗を使い、みんなで息を合わせてかっこよく踊ります。
運動会楽しみだね。


新入園児を迎え、新年度が始まりました。

 春の暖かい風が穏やかに吹く4月7日(月)に入園式を行いました。年少児37名、年中児4名、年長児2名の合計43名の新入園児を迎え、新年度が始まりました。
 春の日差しを感じながら、子どもたちは戸外で好きな遊びを楽しんでいます。






 三輪車に乗って、出発!
 一生懸命ペダルをこぐ子や、足を使って前に進む子等、
 思い思いに三輪車を楽しむ姿が見られます。






 砂場遊び、楽しいね。
 砂は、工事現場になったり、ごちそうになったり、雪山になったりと子どものイメージによって姿が変わるところが面白いです。



 すべり台、シュー!
 年少さんにとっては、初めてのこども園の遊具。
 安全に遊べるように保育者が見守りながら、
 伸び伸び楽しめるようにしています。





 うんていと跳び箱に挑戦!
 年長さんは、運動遊びに張り切って取り組んでいます。


 みんなで動物体操1・2・3!
 元気いっぱい体操をして、体をほぐします。


 こども園の園庭には、こいのぼりが春の風を受けて、元気に空を泳いでいます。
 「おっきいね!」「見て、今すごく泳いでるよ!」
 と、嬉しそうな子どもたちの声が聞こえます。


令和7年度「園開放」のお知らせ

 令和7年度「園開放」の予定表を掲載します。ご覧ください。


 徒歩か自転車での来園をお願いしています。遠方の方は、園の駐車場を開放しますので、ご利用ください。軽自動車の方は第1駐車場、普通車の方は、第2駐車場、第3駐車場をご利用ください。
 ※駐車場を利用される方は、9:30~11:30の間のみの利用とします。9:30より前は、在園の保護者が利用するため、駐車はご遠慮ください。



ひなまつり

遊戯室に集まって、ひなまつり会を行いました。


安城こども園に、お雛様とお内裏様が遊びに来てくれました。


「昔、ひなまつりは、悪いものを祓うために人形を川に流していたんだよ」
ひなまつりの由来を教えてくれました。


その後、ひなまつりクイズ大会をしました。
「ひなまつりに飾る花は、桃である。〇か×か?」
ペアの友達と一緒に考えて、〇か×を選びます。
「正解は〇です!」
「やったー!」


クイズ大会の後は、みんなで「うれしいひなまつり」を歌いました。
「きょうはたのしいひなまつり~♬」


お内裏様、お雛様、また来年も来てね!


豆まきで、鬼退治

1月31日に、豆まきを行いました。


みんなで鬼のお面をつけて、鬼についてのクイズを楽しみました。
「鬼のパンツは、どっちかわかる人~!」


「はーい!鬼のパンツは縞々だよ!」


クイズの後は、みんなで「豆まき」の歌を歌いました。
「鬼はこっそり逃げていく~♪」

その後、園庭に出て、新聞紙で作った豆を使って、豆まきを行いました。




自分の心の中にいる鬼をイメージして、
「鬼は外、福は内!」
元気な掛け声とともに、豆を投げて、鬼を追い払いました。


バルーンアスレチックで遊んだよ!

保護者会主催のイベント「バルーンアスレチック」で遊びました。
遊戯室に色とりどりの風船が飾られて、ファンタジックな雰囲気の中、
風船を投げたり、バルーンプールに入ったりして、楽しく遊びました。


風船をポーン。箱に向かって投げます。
うまく箱に入るかな?


ゆっくりゆっくり、慎重に。
風船を落とさないように運びます。


ジャンプで風船タッチ!
高い風船にも届くかな?


バルーンプールの中にある、犬の風船を探すよ!
「あっ、見つけたよ!」
楽しかったね。


郵便屋さんごっこ

 年長児が郵便屋さんになって、はがきを売ったり、配達してくれたりしました。
友達同士で、はがきを送りあって、友達とのやり取りを楽しみました。


「いらっしゃいませ!どのはがきにしますか?」


「これください」「はいどうぞ」
いろいろなごっこ遊びを経験してきたので、
お店屋さんのやり取りが、とても上手にできるようになりました。


「誰に書こうかな?」
相手に喜んでもらえるように、気持ちを込めて書いています。


ポストにはがきを入れて
「届きますように」
ほほえましい姿も見られました。


園開放のお知らせ

 未就園児保護者の皆様、安城こども園に遊びに来ませんか?
 ☆園開放 10時~11時☆
 1月14日(火) 「マジックショー」
 2月26日(水) 「音楽コンサート」
 電話でお申し込みの上、園までお越しください。
 お電話お待ちしております。
             TEL:0566-76-2965
             こども未来事業団 安城こども園


サンタさんがやってきた!

 12月17日のクリスマス会に、サンタさんがやってきました。
 サンタさんを見て、子どもたちの目はキラキラ輝いていました。


 「サンタさん、メリークリスマス!」
 子どもたちは元気にサンタさんに挨拶しました。




 サンタさんから、プレゼントをもらいました。
 「サンタさん、ありがとう」
 その後、子どもたちからサンタさんへ、歌のプレゼントを送りました。
 「クリスマスの歌が聞こえてくるよ♬」


 サンタさん、また来てね。


劇ごっこは楽しいね。

 12月7日、12月14日に、生活発表会を行いました。
 子どもたちは、劇の中で、役を演じて遊ぶことを楽しんでいました。
 遊びの中でも、劇ごっこを楽しんでいます。



 みんなで劇ごっこ。どんな役になってもいいよ。
 自由に演じて、とっても楽しいね。