東端保育園

NEWS

園からのお知らせ

緊急情報

令和7年度のわんぱく広場のお知らせ

★10月の「わんぱく広場」について★
 10月の「わんぱく広場」の日程と活動内容が決まりましたのでお知らせします。
 10月22日(水) 9:50~11:00 「おはなしと音楽の会」  持ち物:お茶、タオル  場所:遊戯室
 ※10月15日(水)の「わんぱく広場」は中止となります。よろしくお願いします。

※10月15日(水)に予定していた「わんぱく広場」は、園の都合により中止とさせていただきます。
 今後、日程や活動内容が決まり次第、こちらのホームページでお知らせさせていただきます。

★わんぱく広場のお知らせ★
 令和7年度も保育園に入る前のお子さんを対象に「わんぱく広場」を開催します。楽しいイベントを企画していますので、是非皆さんでお越しください。
 保育園に遊びに来て、お家の方もお子さんと一緒にお友達を増やしてみませんか?


  ★令和7年度「わんぱく広場」行事予定★
   6月18日(水) 10:00~11:00 「保育園で遊ぼう」  持ち物:お茶、タオル  場所:遊戯室
   7月16日(水) 10:00~11:00 「作って遊ぼう」  持ち物:お茶、タオル  場所:遊戯室
  ※8月18日(月)  9:50~11:00 「人形劇を見よう」  持ち物:お茶、タオル  場所:遊戯室
  12月17日(水) 10:00~11:00 「クリスマス飾りを作ろう」  持ち物:お茶、タオル  場所:遊戯室
   1月21日(水) 10:00~11:00 「節分グッズを作ろう」 持ち物:お茶、タオル  場所:遊戯室
    ※印のついている日は、開始時間が異なります。


 日時や内容が変更・中止になる場合があります。変更・中止については、わかり次第掲示板やホームページでお知らせしていきますので、ご確認ください。
 
 わんぱく広場に関する問い合わせ:東端保育園 0566-41-3932(担当:渋沢)


保育園で楽しく過ごしています♪

★夏野菜で作ったピザを食べました♪(幼児組)★
 保育園で育てたピーマン、ナス、オクラと餃子の皮を使ってピザを作りました。「餃子の皮でもピザができるんだね~」「早く食べたい!どんな味になるのかなぁ?」と自分たちの育てた野菜がどんな味になるのか、ピザを食べるのを楽しみにしていた子どもたち。出来上がったピザを食べる時は「チーズのいい匂いがする~」「チーズがのびた!」「おいしすぎる!もっといっぱい食べたい!!」と味や食感を楽しみながら食べていました。







★人形劇楽しかったね★
 8月18日(月)『人形劇団パン』の人形劇を観ました。『だるまさん』や『三匹の子ぶた』のお話を楽しみました。特に『だるまさん』シリーズは子どもたちがよく知っているお話なので「だるまさんの・・・」のフレーズに合わせて体を揺らしたり、だるまさんと一緒になって「どてっ!」と横に倒れたり「びろ~ん」と伸びたりして楽しむ姿が見られました。思わず立ち上がって手拍子をしたり友達と顔を見合わせて笑いあったりと楽しい時間を過ごすことができました。





★リズムで遊ぼう!★
 8月19日(火)の『リズムで遊ぼう!なかよし会』では、保育士劇を観たり音楽遊びをしたりしました。保育士劇は、森の動物たちに変身した保育者や演奏したことのある楽器が出てくると「○○先生が出てきた~!」「あの楽器、知ってる!やったことある~」と大喜びでした。なかよし会の最後は、みんなで音楽遊びをしました。「かえるのうた」の楽器演奏をするだけでなく、一緒に歌も歌いました。使っている楽器を交換して演奏したことのない楽器にも触れることができました。みんなの笑顔溢れる楽しい会となりました。










★保育参加がありました★
 8月22日(金)年長組保育自由参加がありました。保育室で的を作った後、遊戯室で割り箸鉄砲を使って的当てをして遊びました。「どんな形の的にしようかなぁ・・・」「的の点数は100点にする~」「点数以外にも可愛い絵を描こう!」と台紙の色からデザインまで自分で考えたり親子で相談したりして作っていました。遊戯室で出来上がった的を台に乗せ、射的に挑戦!単に的当てをするだけでなく、的のどの辺りを狙うと倒れやすいのか、威力が出る輪ゴムはどれか等、親子で遊びながら考えることもて楽しんで挑戦していました。的当ての後、親子で体操をして体を動かし、とても楽しい時間となりました。







★交通安全教室がありました★
 8月25日(月)交通安全教室で交通指導員さんに信号の見方や横断歩道の渡り方について教えていただきました。友達と一緒に信号や左右の確認、手挙げ横断を体験しました。警察官のお話を聞く機会もあり、交通ルールを守る大切さを知るいい機会となりました。