安城北部こども園

NEWS

園からのお知らせ

緊急情報

特にありません。

秋の遠足

ららぽーとの屋外施設へ異年齢のペアで手をつないで、遊びに行きました。
オープン前の屋上広場を貸し切りにしてもらい、伸び伸びと遊ぶことができました。
異年齢の友達と一緒に走り回ったり、滑り台をしたり、トランポリンで飛び跳ねたりしていっぱい遊びました。また、噴き出てきたシャボン玉やミストの中を走ったり、触ろうとしたりして遊ぶ子もいました。



大池公園でお弁当を食べる予定でしたが、雨が降ってきてしまったため、急遽こども園のテラスでお弁当を食べました。「お弁当おいしい♪」ともりもり食べ、とっても楽しい遠足でした。



運動会までこんなことしたよ

今年は、例年以上に気温や暑さ指数が高く、戸外での取り組みができない日も多かったですが、園内で工夫をして子どもたちと楽しみながら取り組んできました。

保育室では…
 年長児は絵本を見ながら自分の好きな国の旗を描きした。



年中児は、思い思いに絵を描き応援の旗を作りました。園庭に出れるようになると、年少児のかけっこや年長さんのリレーなど「がんばれー」と自分で作った応援旗を振りながら応援していました。



年少児の遊戯の曲が“ロケットペンギン”ということもあり、ペンギンに興味をもった子どもたち。紙コップを使った個性豊かなぺンギンを作って遊びました。



年長児は、オープニングで披露する色々な運動遊びに遊戯室で挑戦しました。繰り返し取り組むことで、コツをつかんでできるようになったり、友達ができるようになると一緒に喜ぶ姿も見られました。戸外で取り組むようになると自信をもって披露し、年中児・年少児から「すごーい」「かっこいい」という声がありました。また、リレーでは勝ったり負けたりを繰り返しながら、チームの友達とどうしたら勝てるのか相談したり、走る順番を決めたりしました。遊戯では、体育棒が長いため、最初は扱いに戸惑う姿もありましたが、少しずつリズムに合わせられるようになり、とってもかっこよく踊れるようになりました。



今年の年中児の遊戯は、大きな旗を両手にもって踊りました。遊戯室や保育室がなるべく広い環境になるように工夫したのですが、旗が大きくどうしても動きは小さくなってしま子どもたち。戸外に出れるようになると伸び伸びと体を大きく使ったり、手をピンピンに伸ばしたりし、ダイナミックに旗を振る音が演技中に聞こえてくるようにまでになりました。



年少児は、初めての運動会。大好きな担任の保育者のところまで走ってかけっこをしたり、ポンポンをもって、ペンギンになりきってスイスイ泳ぐ真似をし笑顔いっぱいで楽しそうに踊ったりしていました。



夏祭り会

安城北部こども園のこどもたちは、生き物に興味津々。そこで、今年の夏祭り会は、年長さんが中心になって「虫」をテーマに準備をしてきました。『こんちゅうのもり』という名前をつけた保育室には、年長児と年中児は、廃材・折り紙や画用紙などを使って様々な虫や葉っぱを作り「どこにカブトムシおこうかなあ?」「この場所には、バッタをおきたいな」と作ったものを飾りました。年少児も、虫のぬり絵やトンネル迷路のような楽しい「こんちゅうのもり」ができました。



年長児がお店屋さんになり、年中児・年少児がペアになってお店をまわりました。年長さんは、お店屋さんになりきって「いらっしゃいませ」「シールここにはるね」「こちらでおまちください」などと、声をかけていました。



ペットショップで好きな生き物を買って、ドックランで散歩中。



“むしむしガチャポン”は、リアルな虫折り紙。ガチャガチャをあけた子どもたちは、大喜び。「キラキラのレアがでた」と歓声をあげる子もいました。



夏祭り会後は、「夏祭り会、楽しかったね!!」「かんぱーい」とジュースとお菓子を食べました。



カレーパーティーをしたよ!

園で収穫した野菜を使用し、年長児がカレー作りをしました。エプロン・三角巾・マスクをつけ、ジャガイモやニンジンを包丁で切りました。「もうすぐ、僕の番だ。ドキドキする」「切る時は、ねこの手が大事なんだよね」「トントントンって簡単に切れたよ」と子どもたちの緊張したり、真剣に取り組んだりする姿が見られました。
年中・年少児も「なんかおいしいにおいがするね」「早くカレー食べたいね」と期待いっぱいで、年長児の調理体験やカレーのお鍋の様子を見に行っていました。
いつもはちょっと苦手な野菜が入っていても、子どもたちはお鍋いっぱいにできたカレーを「おいしい」といっぱい食べ、あっという間に空っぽにしてしまいました♪



ららぽーと屋外施設で遊んだよ♪

6月17日に年長・年中児がららぽーと屋外施設に遊びにいきました。こども園にはない遊具がたくさんあり、友達と一緒にいっぱい遊びました。「あれ、一緒にやろう!」「わぁ、ぽよんぽよん楽しいね」「しゃぼんだまがでてきた♪」など、友達と声をかけ合いながら楽しい時間を過ごしました。今度は、年少さんも一緒にみんなで行こうね。



泥んこ 楽しいな♪

砂や泥、水の感触や気持ち良さを感じながら、泥んこ遊びをしています。「こことここをつなげて川を作ろう!」「この砂、ドロドロプヨプヨしてて気持ちいい♪」などと保育者や友達と一緒に楽しんでいます。泥んこ遊びの経験を重ねていくうちに、自分たちで作った池の中に勢いよくジャンプして入り、汚れることを気にせず大胆にダイナミックに遊ぶ子どもたちが増えてきました。



すくすくランド(園解放)のお知らせ

未就園児を対象に今年度も園開放を行っています。第3回目は、7月15日(火()に、『わらべうたで遊ぼう』です。
場所:安城北部こども園遊戯室
時間:10:00~11:15
*当日は、総合運動公園駐車場(たこ公園横の駐車場)が工事のため使用できません。園に隣接の職員駐車場をご利用ください。


散歩

北部こども園の横に大池公園という大きな公園があり、天気がよい日に散歩に出かけています。散歩に出かける時は年長、年中の子どもたちが年少の子の手を優しくつないで歩いてくれています。また、「あ!魚がいたよ」「亀もいるね」「綺麗なお花だね、」と池の生き物や公園に咲いている花を見たりして散歩を楽しんでいます。今後も色々な散歩コースを歩くことで、見て楽しむだけでなく、長く歩ける体づくりをしていきたいと考えています。



ダンゴムシ迷路

虫探しが大好きな子どもたち。空き箱で迷路を作り、園庭で捕まえたダンゴムシを入れてどうやって進むのか観察して楽しんでいます。「おー!この道通ったよ!!」「なかなか動かないね」「なんでここは、通らないのかな?」と子どもたちは疑問に思ったり、色々な発見をしたりし深く考えながら遊んでいました。



畑の野菜が大きくなってきたよ!

昨年度から育ててきた畑の野菜が大きく育ってきました。スナップエンドウはとっても食べ頃♪子どもたちみんなで収穫し、給食の時に味見もしました。「しゃきしゃきするね」「おいしかった♡」と笑顔いっぱいの子どもたち。野菜が苦手な子もいましたが、自分から食べてみようとしたり、「おいしい」と声をあげる子もいたりしました。
畑やプランターには、新たに稲やピーマン、オクラ、さつまいもの苗を植え、これから新たに育つ野菜の生長を子どもたちは楽しみにしています。



外で遊ぶのだーい好き♪

園庭では、一輪車に挑戦したり、築山に登ったり降りたり、砂場で遊んだりしています。自分の好きな遊びを見つけ、思い思いに楽しんでいます。



「ダンゴムシどこにいる?」「ここの場所にたくさんいるよ!」「あそこみてみて!!」と異年齢で一緒に虫探しをしたり、図鑑を友達と見たりしながら色々な春探しを楽しんでいます。自然いっぱいの園庭で、今後も保育者や友達と一緒に自然に触れる中で、興味や関心がもてるように子どもたちと遊んでいきたいです。



新年度がスタートしました!

新しいぴかぴかの名札をもらって、ドキドキワクワク期待いっぱいの子どもたち。
入園式では、年長児が緊張しながらも歌と言葉のプレゼントをしてくれました。これから、たくさん仲良く遊ぼうね。



令和7年度 園開放のお知らせ

令和7年度の園開放のお知らせです。未就園児のお子さんが対象となります。ぜひ遊びに来てください。車でお越しになる場合は、たこ公園の駐車場に停めて来てください。わからないことがありましたら、お問い合わせください。