NEWS
園からのお知らせ緊急情報
0歳児のクラスでは、タライにそっと手を入れ、水に触れて気持ちよさそうです。タライの中の玩具を取ったり入れたりして保育者に見せて喜ぶ姿もあります。暑い日は大きなビニールに水を入れ「ウォーターベット風」にして涼しい遊びを楽しんでいます。※気温に合わせて、常温の水とぬるま湯を使って遊んでいます。
1歳児のクラスはぬるま湯をタライにためて、水遊びをしています。遊びの中で、水に触ったり、水が流れる様子を見たり、いろいろな経験をしています。保育者のまねをして、バケツに水をためようとする子もいます。子どもたちの「やってみたい!」気持ちに寄り添って、楽しく過ごせるようにしています。※気温に合わせて、常温の水とぬるま湯を使って遊んでいます。
2歳児クラスの水遊びでは保育者も一緒に水遊びをしながら楽しさを共有したり、発見や驚きに共感したりしています。水の冷たさやお湯の温かさ、流れる感触など、さまざまな感覚を体験することで、発達を促すことにつながります。※気温に合わせて、常温の水とぬるま湯を使って遊んでいます。
園庭の暑さ指数が29を超える日が続いています。幼児クラスは、園庭より涼しい2階のテラスで、水遊びをしています。水の冷たさを感じられる楽しい活動になっています。年少児は水鉄砲・玩具拾い・そうめん流し・スプリンクラーの水で遊んでいます。水遊び用のストーンを網ですくって金魚すくいごっこも楽しそうです。
年中児は、そうめん流しごっこが盛り上がっています。「今からそうめんを流すからね」「準備オッケー」とそうめんを流す子と取る子に分かれ交替して楽しんでいます。毛糸のそうめんが水に流れると本物みたいで美味しそうです。水遊び用のストーンを使ってジュース作りも楽しそうです。
年長児は、滑り台に水を流して「ウォータースライダー」を楽しんでいます。「滑るよ!」「次は私の番」と順番に交替して楽しんでいます。足風呂では、タライに足を入れて「気持ちいいね」「スタバ女子会をしよう!」とおしゃべりが盛り上がっています。毛糸や水遊び用のストーンを組み合わせて美味しそうな料理を作っている子もいます。
第2回「おはなし音楽会」では、「タッジーマッジー」さんというグループが来てくださり、フルートやピアノの演奏に合わせてお話を読んだり、手遊びをしたりして心地良い時間を過ごしました。第3回目は9月4日に予定しています。未就園児の親子の方は、ぜひご参加ください。
戸外では、泥んこ遊びや水遊びを楽しんでいます。遊びの中で泥や水に触ったり、泥の感触を楽しんだり、水の流れる様子を見たり、いろいろな経験をしています。子どもたちの「やってみたい」気持ちに寄り添い、この季節ならではの遊びを十分に経験できるようにしています。
年中さんが、ヨガに挑戦!ひよこクラブの前に、年中さんもヨガを経験しました。
約20組の未就園児の親子の皆さんが「親子ヨガ」に参加してくれました。体を伸ばしてリフレッシュ。日常生活の中で、意識して体を動かすことが効果的と教わりました。
ヨガの後は、手形スタンプをしたり、玩具で遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。
みのわ保育園では未就園児園開放「ひよこクラブ」を行っています。入園前のお子さんやおうちの方に園の雰囲気を知っていただき、親子で楽しい時間を過ごすことを目的としています。第一回目はヨガの先生をお招きして「親子ヨガ」を行いました。今後も楽しい企画がありますので、対象の方はぜひご参加ください。お知り合いにもお声がけお願いします。
ひよこクラブ開催時間 10時~11時
第1回 5月29日(木)「親子ヨガ」 内容 親子でヨガを楽しみます。
第2回 6月12日(木)「おはなし音楽会」内容 親子で心地良い時間を過ごします。
第3回 9月4日(木)「ピエロショー」内容 ピエロショーを観て楽しい時間を過ごします。
第4回 10月10日(金)「子育て講座」 内容 子どもの育ちについて、大切な関わり方を学びます。
第5回 12月11日(木)「フルーツキッズ」 音楽コンサートを楽しみます。
第6回 1月15日(木)「わらべうた」 ゆったりと触れ合い遊びを楽しみます
申し込み ※みのわ保育園(75-1198):電話での受付(平日9:00~17:00)※土日、祝日は受付できません。
※随時受付しています。定員になり次第、受付終了とさせていただきます。
保育室では友達と一緒にこいのぼりの作成をしたり、廃品工作でイメージを共有したりして楽しそうです。
戸外では、体操を踊ったり、一輪車や鉄棒に繰り返しチャレンジしたりして元気いっぱいの子どもたちです。
5月29日(木) 親子ヨガ 動きやすい服装・水筒 ヨガマット又バスタオル 親子でヨガを楽しみます。
6月12日(木) おはなし音楽会 お話や音楽を聴き、親子で心地よい時間を過ごします。
9月4日(木) ピエロショー 園児と一緒にピエロショーを観て楽しく過ごします。
10月10日(金) 子育て講座 子どもの育ちについて、大切なかかわり方を学びます。
12月11日(木) フルーツキッズ 園児と一緒に音楽コンサートを楽しみます。
1月15日(木) わらべうたを通して、歌に合わせてゆったりとふれあい遊びを楽しみます。
対象:未就園児親子
申し込み方法:電話での受付(平日9:00~17:00)
※土日、祝日は受付できません。
※みのわ保育園(75-1198)に電話をしてください。
※ホームページで受付期間を説明していきます。定員になり次第、受付終了とさせていただきます。
※中止が決定した場合は、みのわ保育園ホームページでお知らせします。
みのわ保育園の園庭では、体操やボール遊び、電車ごっこを楽しんでいます。たんぽぽを見つけ「こっちへ来て~」「見てみて~!」と嬉しそうに教えてくれます。 戸外で開放的な気分が味わえるように、草花や砂に触れたり体を動かしたりして過ごしています。
講師に杉浦香里先生を招き、年少児や園開放「ひよこクラブ」に参加してくれた未就園児親子がわらべうたを楽しみました。
杉浦先生の優しい話し声に子どもたちは自然と引き込まれ、「みんなで楽しみましょう、よろしくお願いします」と始まりのごあいさつ。
わらべうたに合わせてペットボトルキャップの手足を付けた「だるまさん」が、ふんわりとみんなの頭の上を撫でたり、保育室内を飛び回ったりしました。子どもたちは楽しい気分になりながら、順番がくることを期待して待っています。
今度はみんなでだるまさんになって横にユ~ラユラ。後ろにごろんと転がり、組んだ足を持って勢いをつけて起き上がります!これがとっても難しい!!日々の遊びのなかに取り入れていきたいと思います。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、先生とのお別れの時間に。最後も「カエル」さんが子どもたちの近くに遊びに来てくれるので、遊びの中で自然に期待感を持って「待つ」経験ができています。
この後、杉浦先生には未就園のお友達とそのお母さんたちにも、わらべうたの楽しさを伝えていただきました。
昔から受け継がれるわらべうたの良さを感じられる、素敵な時間をありがとうございました。
「おはようございます!」と元気なあいさつで来園されたのは、DENSOブライトペガサスの「中溝優生選手」「清瀨紗良羅選手」「藤本恵未選手」「猿田麻実選手」「住友ゆづき選手」の5人の選手です。
最初に見せてくれたのはキャッチボールと投球。ウインドミル投法で投げられたボールに「速~い!」「すご~い!」と驚く園児たち。その後に実際に選手のみなさんが行っている準備体操を教えてもらって一緒に体を動かします。
ボールの握り方、投げ方を教えてもらってストラックアウトに挑戦。園児が狙い通りに投げられると、「やった~!」とハイタッチ!選手のみなさんも一緒に喜んでくれました。
次にバッティング。実際の選手の素振りに「すごい!」「ブンって聞こえた!」と園児たちは大興奮。子ども用ティーバッティングでバットがボールに当たると「やった!」「すごいね!」と歓声があがりました。
次は園児たちが得意なドッジボール。ですが、さすがスポーツ万能な選手たち!「ほら、こっち投げてみて!」「当てちゃうよ~!」と余裕の表情。力を振り絞り、なんとか園児たちが辛勝しました。
プレゼントをもらってみんなで記念撮影。楽しい思い出がたくさんできました。
最後に花道を作り、みんなでタッチ!「バイバ~イ!」「また会おうね!」とお別れのあいさつ。DENSOブライトペガサス「中溝優生選手」「清瀨紗良羅選手」「藤本恵未選手」「猿田麻実選手」「住友ゆづき選手」の5人の選手のみなさん、楽しい思い出をありがとうございました。
みのわ保育園一同、今後も応援しています。
第6回、1月16日(木) 「わらべうた」
10時~11時
年間予定
開催時間:10時~11時
日付:第1回、5月9日(木) 「親子ヨガ」
第2回、6月13日(木) 「わらべうた」
第3回、9月5日(木) 「人形劇」
第4回、10月17日(木) 「親子ヨガ」
第5回、12月12日(木) 「ちびっこコンサート」
第6回、1月16日(木) 「わらべうた」
第6回、1月16日「わらべうた」参加希望の方へ
参加希望の方は、みのわ保育園(75-1198)に電話をしてください。
電話での受付は本日より12月12日(木)までとなります。
※受付電話は平日9:00~17:00でお願いします。
・活動内容:親子でふれあいながら、わらべうたを楽しみます。
・持ち物:動きやすい服装、水筒。
11月、少し肌寒くなり始め、運動会当日はどうなるのかと心配をしていましたが、少し体を動かすと汗ばむ程の好天のなか、みのわ保育園の運動会が行われました!
年中児は友達と一緒に走り、競うことが楽しくなってきました。「先生、一緒に走ろう!」とたくさん誘いかけてくれました。
手に持つリペットバトンが素敵な年中児。中身のデコレーションは自分で飾り付けました。保育士の踊りを見ながら、みんな表現豊かに踊れました。
合図で飛び出す年少児。大好きな担任のもとへ一直線に走りました。
ポンポンを持っての踊り。笑顔の子、真剣な表情の子など、それぞれが楽しみながら初めての運動会に参加できました。
年長児はバチを持って踊りました。「格好良く!」「みんなで動きを合わせて!」楽しいだけでなく目標をもって踊れました。
運動会のラストは年長児のリレー。勝つために作戦会議をしたり、バトンの受け渡しを何度も繰り返しました。チーム全員の力を合わせて走りきることができました。
それぞれの年齢に合わせて楽しみながら参加することができました。
第5回、12月12日(木) 「ちびっこコンサート」フルーツキッズさん
10時~11時
年間予定
開催時間:10時~11時
日付:第1回、5月9日(木) 「親子ヨガ」
第2回、6月13日(木) 「わらべうた」
第3回、9月5日(木) 「人形劇」
第4回、10月17日(木) 「親子ヨガ」
第5回、12月12日(木) 「ちびっこコンサート」
第6回、1月16日(木) 「わらべうた」
第5回、12月12日「ちびっこコンサート」参加希望の方へ
参加希望の方は、みのわ保育園(75-1198)に電話をしてください。
電話での受付は本日より12月12日(木)までとなります。
※受付電話は平日9:00~17:00でお願いします。
・活動内容:園児と一緒に親子でちびっこコンサートを楽しみます。
・持ち物:水筒。
今年度2回目のヨガです!講師の長谷川先生を招き年中児、年少児が挑戦しました。今回は長谷川先生の秘策が登場!色画用紙をカットして自作していただいた「飛行機」「ロケット」など、子どもたちがイメージしやすいように図でポーズを知らせてくださいました。
飛行機のポーズで「キーンって飛ぶ!」と上手に片足立ちしたり、ロケットのポーズで「ドッカ~ン!」とできるだけ高く飛ぼうと友だちと競ったり、それぞれのペースで楽しみました。
最後は二人一組になって「ペアの船」。バランスをとるのが難しいのですが、少し時間をかけて挑戦するとたくさんの子が成功!「見て見て!」と得意気にできたことを教えてくれました。
気持ちの良い秋空の下、みんなで楽しく体を動かすことができました。