NEWS
園からのお知らせ緊急情報
◎幼児
異年齢ペアの友達と一緒に節分の由来の話を聞いたり、クイズに答えたりして楽しんだ後、豆まきをしました。
おなかの中にいる「怒りんぼ鬼」や「泣き虫鬼」たちを追い出そうと、「鬼は外!」「福は内!」の掛け声とともに元気に新聞紙でつくった豆をまきました。
◎低年齢児
みんなで「まめまき」のマグネットシアターを見たり、手遊びをしたりして楽しみました。
その後、各年齢のクラスで豆まきをしたり「おにのパンツ」を踊ったりしました。
◎年少「海のダンス大会」
初めての舞台に緊張する子もいましたが、いろいろな海の生き物になって楽しんできた踊りを発表しました。
◎年中「ぽんたのじどうはんばいき」
絵本に登場する好きな動物になりきって発表しました。ぽんたと動物たちとのかわいい言葉のやり取りがお気に入りで、張り切って台詞を言っていた子どもたちです。
◎年長「ひらけごま!アリババととうぞく」
どうしたら楽しい劇になるのか、また劇がスムーズに進むのか、自分の役割を考えたり、クラスの友達と話し合ったりしながら取り組んできました。当日は、その成果を自信をもって発揮していました。
未就園のお子さんが、保護者の方と保育園に来て一緒に遊んだり、催しに参加したりして、保育園の子どもたちの遊ぶ姿に触れながら親子で楽しい時間を過ごしてもらえればと考えています。また、保護者同士の触れ合いの場として、子育ての輪が広がればと思います。お気軽にお越しくださいね!(予約は必要ありません)
令和6年5月21日(火) | 室内遊び・体操(年長組が見せてくれました) |
6月 4日(火) | クラウンショー |
9月10日(火) | 園見学 |
9月11日(水) | 〃 |
10月31日(木) | 人形劇 |
12月10日(火) | クリスマス製作・発表会ごっこ(年少組が見せてくれます) |
令和7年2月18日(火) | 室内遊び・歌と体操(年中組が見せてくれます) |
〈お問い合わせ先〉 小川保育園 0566-99-0144
親子で、体操したりふれあい遊びをしたりして、楽しい時間を過ごしました。また、おうちの方に抱っこしてもらったり、高い高いをしてもらったりと、たくさん遊んでもらって嬉しそうな子どもたちでした。
〇かけっこ
2歳児さんは、おうちの方が待っているゴールまで走り、0、1歳児さんは、おうちの方と一緒に保育士のところまで走りました。
〇体操・ふれあい遊び
ふれあい遊びの「うまはとしとし」は、"どっしーん"とおうちの方の膝の上から落ちるところがお気に入りでした。「ジャングルグルグル」では、高い高いや抱っこをしてもらいました。
どんなお祭りにしたいかクラスで話し合い、友達と協力してたくさんのコーナーをつくってくれた年長組さん。出来上がったお店は、年中・年少組さんにも大人気。低年齢児さんも優しいお店屋さんに安心して参加する姿が見られ、ウキウキ・ワクワク楽しいお祭りになりました。
◎盆踊り
櫓を中心に円になり、みんなで一緒に踊りました。元気な掛け声がたくさん聞かれました。
◎ジュース屋さん
手作りの自動販売機のボタンを押すと、ジュースが出てきます。どの味にしようか迷いながら選んだジュースの味は格別だったようです。
◎わなげ屋さん
虫の絵が貼ってあるペットボトルをめがけて、自分なりの投げ方で挑戦していました。入ったときは、ペアの友達やお店屋さんと一緒に喜び合う姿が見られました。
◎金魚すくい屋さん
自分の気に入った金魚を網ですくいました。金魚をねらう子どもたちの目は、真剣そのものです。
◎虫探検パーク
自分で作った虫眼鏡をもって、出発!チョウやホタルなどのたくさんの虫を見つけて大満足でした。
◎水風船釣り
ゴムの輪に釣り針を引っ掛けることが、なかなか難しかった子どもたち。その分、釣れた時は大喜びでした。
お祭りが終わると、手に入れたおもちゃで遊んだり、大事に持って帰ったりして大満足の子どもたちでした。
テント下のどろんこ遊びコーナーで、川をつくったり、宝を探したり、団子をつくったりして水や泥の感触を楽しんでいます。
明日はどんな遊びをしようかと考えてくる子や保育者や友達と一緒の遊びを楽しむ子、気に入った遊びに繰り返し取り組む子などいろいろな姿が見られます。
いろいろな遊びに興味をもって何でもやってみようとしている低年齢児さん。新聞紙遊びでは、保育者や友達の動きを真似したり、自分で破ったりして楽しむ姿が見られました。