桜井保育園

NEWS

園からのお知らせ

緊急情報

特にありません。

卒園式を行いました。

 春の訪れを感じる日に、卒園式を行いました。
 年長組さんが小学校で頑張りたいことを言ってから真剣な表情で卒園証書を受け取り、園長先生の話を自分たちが小学生になるという気持ちをもって聞いていました。お別れの言葉と歌は、みんなで気持ちを合わせながら、自信をもって言ったり歌ったりしていました。小学生になるのが楽しみな子どもたちです。






元気いっぱいに遊んでいます。

楽しく♪毎日そだてマッチョの体操をしたり、長縄跳びや鬼ごっこ等好きな遊びを楽しんでいます。
低年齢児組さんも自分でしたい遊びを見つけて楽しんでいます。











ひなまつり会をしました。

 ひなまつり会から、はじめの言葉とおわりの言葉は年中組さん。もうすぐ年長組さんになるという自信をもって前に出て、ドキドキ緊張しながらも言葉を言っていました。
 お雛様の由来を聞き、クイズが出る度に「3月3日だよ」「どれか分からないな:」と言ってペアの友達と考えていました。また、おひなさまになった保育者を見て間違い探しをしました。「おひなさまが持っているのは、せんすだよ」「おだいりさまはえぼしをかぶるんだよ」と言って大正解。みんなで盛り上がりました。最後に振りをつけて♪うれしいひなまつりを歌って楽しいひと時を過ごしました。




引き継ぎ会とお別れ会をしました。

 もうすぐ小学校に行く年長組さんから人数調べの当番を引き継ぎました。当番を引き継いだ年中組さんは張り切って「任せてください。頑張ります」と言って人数調べ当番に必要なファイルやボードを受け取りました。年中・年少組さんから♪またねや手作りの鉛筆立てをプレゼントしました。





 次の日はお別れ会。
 保育者の得意技を見たり、保育者当てクイズをしたりしました。最後に年長組さんが運動会で踊った遊戯をみんなで踊り、「楽しかったね」「嬉しかった」と大満足の子どもだちでした。







お別れ遠足に行きました。

 年長・年中組さんは歩いて堀内公園に行きました。乗り物に乗ったり、散策したり楽しく過ごしました。年少組さんは、桜井神社で「お散歩カード」を持って、鳥居や看板探し等をして楽しみました。低年齢児組さんは園周辺を散策し、春探しをしました。









☆園庭で元気いっぱい遊んでいます。

 寒さが増す中でも、子どもたちは園庭で遊ぶことを楽しみにしています。
 ♪おでんぐつぐつ体操をして十分体を動かした後に、「おはようマラソン」をしています。「はぁはぁ」と息をきらしながら、トラックを3~4周程頑張って毎日走っています。「今日も頑張った」「疲れたけど、体があったかくなった」と言う子どもたち。
 低年齢児組の子どもたちも上着を着て、かけっこしたりバギーに乗ったりして元気に遊んでいます。









☆なかよし会は年長組さんや保育者の得意技を見て、楽しかったね。

 毎月異年齢で集まってなかよし会を行っています。1月は年長組さんがこま回しや、ぶんぶんごま、お手玉キャッチ、ふくわらいに長縄跳びとたくさん得意なことを見せてくれました。
 保育者も手品や絵描き等を披露して子どもたちも大喜びでした。











☆「郵便です」と年長組さんが手紙を配達しています。

 子どもたちが書いた手紙をポストに入れると、郵便屋さんになって年長組さんがクラスごとに配達してくれています。子どもたちは自分に手紙が届くと嬉しそうに受け取っています。郵便屋さんの年長組さんも「郵便でーす」と元気いっぱいにお知らせしています。





☆しんかんせん広場でエイサーコンサートを見ました。

 しんかんせん広場に沖縄音楽の活動をしている琉龍舞会(るるぶかい)の方に来てもらってコンサートを見ました。三線や太鼓の音楽に合わせた歌を聞き、「かっこいいね」「すごい」と言っている子もいました。最後に太鼓をたたかせてもらい、どの子も大満足でした。








戸外で元気いっぱい遊んでいるよ

だんだん風が冷たくなってきました。それでも子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。







低年齢児組さんも防寒着を着て、衣服の調節をし、体操したり走ったりしてひなたで好きな遊びを楽しんでいます。









★なかよし会で劇や合奏を見たよ~★

生活発表会が近づき、職員による「てぶくろ」の劇を見ました。「てぶくろがいっぱいになっちゃう」「次は誰が出てくるのかな?」とつぶやきながら楽しんでいました。
合奏♪どんぐりころころを聞き、「すごーい」「タンブリンの音がきれい」と喜んでいました。幼児組の子どもたちは生活発表会に向けて取り組む気持ちにつながりました。





勤労感謝の気持ちを伝える日☆彡

いつもおいしい給食やおやつを届けてくれている業者さんや健康診断に来てくれる園医さんに「いつもありがとう」と伝えながら、カレンダーをプレゼントしました。





~しんかんせん広場(園開放)~

今後の予定
12月18日(水)クリスマス飾りを作ろう
 1月22日(水)エイサーを見よう(沖縄の音楽)
 2月19日(水)おひなさまを作ろう

※1月は、「エイサーを見よう」に内容を変更してミニコンサートを行います。会場の都合上予約制となります。
 12月16日(月)以降に(0566ー99-0162)に電話をお願いします。